2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

転ぶ時も 前のめり

自分のメンタル・メンテナンスのために、 【夢を実現する今日の一言】 というメルマガに登録しているのですが、今日の一言がちょっとおもしろかったのでシェアします。 転ぶ時も 前のめり ちょっと吹き出してしまいましたが、転ぶときは前に転ぶようにしまし…

ブログを60日連続更新して分かった3つのこと

8月下旬に書き始めたブログですが、なんとか連続60日更新しました。 今日は、この連続60日を通して分かった3つのことを書いておきたいと思います。 続けるには鬼門を越えなければならない このブログは、とある人にけしかけられて、いや、提案されて始めたも…

わたしの手帳の使い方 ~ToDo管理法

私が手帳で管理しているものを、ざっくり言うと、 スケジュール管理 ToDo管理 のふたつです。 スケジュール管理は、会議などの予定を書き込むくらいなので、使い方としてはごく普通です。 ToDoの管理方法については、私なりのこだわりがあるので、手帳でのTo…

わたしが いまだにガラケーを使っているワケ

わたくし、いまだにガラケーです。 もう5年以上も使っているボロボロ端末です。 実際、いつから使ってるのかな、と機種の製造年月を見たら、なんと、2007年12月でした。 7年くらい使っていたようです。 で、ガラケーを持っていると、よく言われます。 なんで…

ノートへの3つのこだわり

昨日は、手帳の3つのこだわりを紹介したので、今日は、ノートに対するこだわりを紹介します。 vekitomo-0.hatenablog.jp 昔は、ごくごく普通の横罫線タイプのノートを使っていました。 いわゆる大学ノートっていうやつです。 2012年ころまではそんなノートを…

手帳への3つのこだわり

わたし、手帳に3つのこだわりがあるんです。 3つです。たかだか3つなんです。 ですが、この3つを持った手帳がなかなか見つからないんです。 ① バーチカルであること なぜか手帳の世界だとバーチカルと言っていますね。 Verticalなのですが、バーティカルでも…

システム開発に携わるすべての人に贈る 笑えるけど笑えない動画

笑えるけど、笑えない。 笑えないけど、笑える。 ある意味泣けてもきます。 curazy.com システム開発に関わる人なら、するめのように噛みしめられる動画です。 コメントは不要でしょう。。。 読み替えれば、多くの業界でも同じ??? 参考図書 IT業界では有…

インターンシップ生に課した若手育成に使える3つのルール

つい先日ですが、私のチームでインターンシップ生を二人受け入れていました。 最近の学生さんは真面目というか、意識高い系ですね。 私はインターンシップなんて知らなかったですもん、学生のとき。 さて、 インターンシップは8日間で現場プロジェクトを体験…

リーダーにおすすめの本 ~アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方

今日は、『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』という本を紹介します。 ガラにもなくかなり心打たれた、リーダー向けの本です。 タイトルからして、ビジネスに役立つかどうかよく分かりませんでしたが、Amazonの書評を見るとかなりの高評価だっ…

その会議 おいくらですか?

その会議、 何人参加していますか? 何時間ですか? 参加メンバーの時間単価はいくらですか? すなわち、いくらのコストがかかっていますか? 私は、会議に参加するとその会議のコストを計算するクセがついてしまっています。 例えば、 10人が参加しており 1…

強いチームを作るためにはハードルを下げてはいけない

先日、東洋経済オンラインに寄稿した記事の中で、 部下のモンキーは背負ってはいけない と書きました。 toyokeizai.net その記事の中で、 私はメンバーが 「どうしたらいいですか」 と聞いてきたときには、必ず 「どうしたらいいと思う?」 とおうむ返しで返…

リーダーは「いま忙しいから後にして」といってはいけない

チームとして成果を出すことがリーダーの仕事です。 そのためには、チームを動かさなければいけません。 メンバーがリーダーのところに相談に来たときに、 『いま忙しいから後にして』 という言葉をときどき耳にします。 それは、リーダーとして仕事の優先度…

リーダーとして心揺さぶられたおすすめの本

ザ・ボディショップ、スターバックスでCEOを務めた岩田 松雄さんの「ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方」です。 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方作者: 岩田松雄出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2012/10/09メ…

メンバーに与えた時間とカネは返ってこない・・・ ~パーキンソンの法則

年末に全国で行われている工事、これって何のためかというと、余った予算を使い切るためです。 (必ずしもこれが正解かどうかは分かりませんが、この記事ではその正解を追求するのが目的ではないのでその議論は割愛します。) これに対して多くの人は、カネ…

効率よく仕事をするための3つのメール処理方式

今のご時世、メールなしでは仕事が成り立ちません。 電話や直接の会話で用件を済ませておきながらも、 「念のためメールで送っておいて」 とメールも送ってもらうことも“ざら”です。 メールというのはとても便利なビジネスツールです。 ですが、 うまくメー…

仕事が遅い人はだいたい初動が遅い

本日、東洋経済オンラインに記事が掲載されました。 チームの仕事を最速で終わらせるテクを3つほど紹介しました。 チーム内の「アイドル時間」にフォーカスを当てて、それをいかに無くすか、について書いた記事です。 よろしければご覧ください。 toyokeiza…

ピラミッド構造からマトリックス構造を作る簡単なステップ

物事を整理するのに、頭の中や紙の上でピラミッド構造で整理することはありますが、ピラミッド構造のまま資料を作成をすることはほとんどありません。 なぜならば、ピラミッド構造で資料にされても見づらいからです。 基本的に、ビジネス文書ではマトリック…

英語のリスニングが伸び悩んでいる人は発音を勉強するといい

・ ある程度、単語も知っているし、英文も読める、でも読める単語・文章も聞き取ることができない。 ・ TOEICの点数はリーディングの方が高く、リスニングが低い。 このような理由でリスニングが伸び悩んでいる人は、英語の発音の勉強をするのをおすすめしま…

プリンターは宝の山 ~ガツガツ吸収したいならプリンターの横にすわろう

プリンターは宝箱です。 成長意欲があるなら、プリンターの横に座るチャンスを狙いましょう。 プリンターはいろんな情報が出てくる宝箱です プリンターには、いろんな人が印刷したドキュメントが置かれています。 ここはまさにビジネスパーソンの宝箱です。 …

「~~したいと思います」には意志と責任を感じない

私は、仕事上の会話、メール、資料では「思う」と「考える」を意識して使い分けています。 言語としての意味や哲学的?な扱いとは少し違う解釈になるのかも知れませんが、私としては、 ・ 「思う」 には意志がなく責任が伴わない ・ 「考える」には意志があ…

ガツガツいきたい若手におすすめの本 ~下克上!!!

即戦力の磨き方 「下克上の時代を生き抜く」というフレーズに引っ掛かり手に取った記憶があります。 2006年のちょっと古い本ですが、若手の人におすすめの本です。 即戦力の磨き方 (PHPビジネス新書)作者: 大前研一出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2006/0…

効率的に勉強するために研修のテキストをぶった斬ってみた

外部研修を受けることになり、ちょっと厚めの事前学習のテキストが来ました。 全6回の研修です。 テキストの構造が、 前半部分に6回分のレクチャー的な内容があり(A-1~6) テキストの後半部分は6回分のケーススタディ(B-1~6) となっています。 つたない…

メールの2度読みはしてはいけない件と、2度読みしないための工夫

一度読んだメールをまた開いて2度読みする。 2度読みどころか、何度も読んでしまう。 こんなことはありませんか? メールを2度読みしてはいけません。 ムダに時間をかけてしまいます。 メールの基本は1度目でちゃんと読んで理解して、2回以上読んではいけま…

英語脳を作るために役立ったおすすめの本

私は山口で思春期を過ごしたので、学校では英語の『勉強』はしましたが、『生の英語に触れる機会』は皆無でした。 で、かつ、留学とかもしたこともないので、完全国産の英語力です。 いまや、TOEICの点数はありますが、総合的にはやはり国産です。 そんな私…

ブログ開設1ヶ月目で5万PV達成しました

ブログを開設して、1ヶ月目である9月のPVがおかげさまで5万PVを達成しました。 ブログの世界を全く知らなかったズブズブの素人から始めてにしてはいいほうかな、と勝手に思ってます。 ブログを始めようかな、と思った時は、PVっていう単語すら知らなかった…

『とりあえずビール』はオフィスでは禁句

『とりあず』ビールとは? 酒の席でよく用いられる常套句である。 とニコニコ大百科にかかれていた。 オフィスで『とりあえず』を使ってはいけない さて、「とりあえず」を辞書的意味を調べてみると次のとおりでした。 とりあえ ず 【取り敢▽えず】 ①十分な…

お台場の通勤中に発見した街の中の視点・視野・視座の違い

今週は、視点・視野・視座シリーズのブログ記事を毎日書いていました。 ブログ記事はだいたい、帰りの電車の中と帰った後に家で書いています。 なので、オフィスを出てから駅に向かう途中に、 どんなネタをどんな内容で書こうかな と考えながらあるいていま…

ビジネスに必要な3つの眼 @視座の巻 ~視点・視野・視座

視座とは、 どの立場・どの場所から見るのか ということです。 視点・視野・視座シリーズの最初の記事では、次のようにサッカーで例えました。 同じサッカーボールを見るとしても、 観客としてスタンドから見る プレーヤーとしてグランドの中で見る フォワー…