リーダーシップ

リーダーは無駄な会議は30秒でリセットしよう

会議が始まってから会議のテーマを議論したり、その会議のゴールが決まっていない状況で会議が始まったりするケースが良くあります。また、議論をするために必要な準備が十分でないこともよくあります。 そして、どのような会議になるかというと、参加してい…

マクロマネジメントとマイクロマネジメント ~ 放おっておいてもダメだし、過剰に管理してもダメである

× 残念な人 : どんな状況でも、どんなチームでも、ひとつの管理方法しかできず、状況に合わせたマネジメントスタイルを使えない ◎ デキる人 : 状況が悪ければ、細かく・深く管理し、状況が安定してくればチームにまかせておくような管理ができる トラブル…

仕事の期限は無用に長くしない ~ 人はサボってしまうものだ。学生症候群とパーキンソンの法則。

× 残念な人 : 3ヶ月後に終わってればいいタスクは、数日作業のものであっても3ヶ月後に期限を切ってしまう ◎ デキる人 : 数日で終わる仕事であれば、期限は短く切って長期間のタスクはつくらない。 夏休みの宿題をギリギリまでやらない『学生症候群』 みな…

Managementを管理として認識してはいけない

プロジェクト・マネジメントのしていると、便宜上、「管理」という言葉を使うことが多々あります。 プロジェクト管理 品質管理 リスク管理 コスト管理 などなど。 プロジェクト・マネジメントの世界の標準はPMBOKで、そこでは Project Management Quality Ma…

リーダーの仕事は「決めること」 ~判断を無用に先延ばしにしないようにしよう

リーダーは決めるのが仕事です。リーダーが決めないとチームは動けません。 「あの人は全然決めてくれないよね」とリーダーを揶揄する声を聞いたことがあると思います。自らがそういうチームにいて苦労をした人も多いことでしょう。 残念なことに、世の中に…

めっちゃ効率的な会議を目指そう ~3S会議

私は、会議の生産性については極めてこだわりがあります。 普段から行われている会議の生産性が、組織の生産性、成果に直結するといっても過言ではありません。 その会議のフレームワークに3S会議というものがあります。「Small Numbers」「Short Time」「S…

クリティカルパス上のボトルネックにプロアクティブに手を打とう

「タイムマネジメント」ということを考えるときに大切な考え方が2つあります。 それはクリティカルパスとボトルネックです。 クリティカルパスとは、プロジェクトマネジメントの考え方のうちの1つで、様々な多くのタスクが平行する中で、順序・依存関係を考…

トラブルリカバリ日記-005 ~プロジェクトのキーパーソンを探そう

トラブルリカバリで最も重要なことのひとつは、「プロジェクトのキーパーソン」を探して見つけることです。 プロジェクトのメンバーを全員入れ替えることはもちろんなく、たいていのケースはほぼそのままのメンバー維持で継続していきます。 そのような中で…

リーダーが前向きでいることがチーム力を高めることになる

後ろ向きな、ネガティブなリーダーのチームはチーム全体もネガティブになり、チーム全体の力が発揮されません。なによりも雰囲気が暗いチームとなってしまいます。 一方で、リーダーが前向きでポジティブなチームは常に明るくチャレンジを続けます。 小さな…

言ってはいけない! 「即断即決」をできない人の口グセ

仕事には、個人でする仕事とチームでする仕事があります。自分の仕事をどれだけスピードアップしても、チームのスピードがあがるとは限りません。 チームのスピードが遅くなる一番の要因は、人と人の間で発生する待ち時間です。チーム内にあるムダな時間であ…

集中セッションのススメ

とある、重要なプロジェクトが12月に次の局面に進んだので、その局面の最初に3日間の集中セッションを行いました。 その局面を進めるにあたっての、最初の基本コンセプトづくり、方針策定等々がテーマでした。 なおかつ、このセッションは外部のレンタル会議…

会議がムダに終わってしまう3つのパターン

仕事の中で、大なり小なり会議はたくさんあります。そのたくさんある会議でも、良い会議・悪い会議というものがあります。 悪い会議になってしまったら最悪です。時間と労力がムダになってしまいます。 良い会議となるポイントはいくつもありますが、今回は…

「人に依頼した仕事は期限ギリギリまで出てこない」と思って仕事をしよう

同僚や後輩、チームメンバーに依頼した仕事はだいたい期限ギリギリまで出てきません。例えば、3人のメンバーに同じ資料作成を、「今週中」「来週中」「月末まで」と別々の期限で依頼したとしても、どの場合でもその期限ギリギリに資料が上がってきます。つ…

尊敬する人、目標とする人はいますか? 〜私はいないべきだと思う

中学、高校のときのうっすらと記憶があるのが、 何かというタイミングでアンケートみたいなのがあり、 座右の銘は何ですか? 尊敬する人は誰ですか? というのがありました。 これは社会人になっても何度かありました。 その当時から、そして今だに違和感が…

『教える』ことは自分の成長につながる 〜中堅以上になったら『教える』べき

若いうちは、自分が学ぶことの方が大切ですが、自分に後輩ができはじめたら『教える』ということをした方がいいです。 それも、できればラフな雑談ベースではなく、きちんと教える形態の方がいいです。 なぜなら、きちんと教えるならば、自分がきちんと調べ…

分割損という考え方 ~仕事はどう切っても損が生まれる

大きな仕事など、複数の人で仕事をするときには役割分担をすることが多くあります。 仕事を複数に分割して役割分担をするときには、「分割損」というものが生まれます。 今回は、XYZという「モノ」を作る仕事をイメージして書いてみたいと思います。論点をシ…

リーダーは決断せよ リーダーの仕事は決めること

リーダーの仕事は決めること リーダーが決めないとチームは動き出しません。 チームが動き出さないということは、チームの成果が出ません。 リーダーは決めることが仕事です。早く決めてあげることで、チームが早く動き出します。 逆にいうと、決めないとチ…

肩書なしでどこでも通用するために必要な『2つ』のビジネス・スキル

『肩書なしでどこでも通用するビジネス・スキル』って何?ということについて今回は書きたいと思います。 ここでいう肩書とは、「会社名」とか「役職名」だとかいったものです。 有名な会社にいるから、その人が優秀であるとは限らず、いい役職についている…

リーダーの理想は暇になること。そして、暇になったら忙しくなる。を体現してみた。

このブログ、本当に久しぶりの更新で、ほぼ1ヶ月ぶりの更新となります。 この間に何があったかというと、 これまで13チーム、300人を担当していたのが、20チーム、500人に増えたのです。 リーダーの理想は暇であること、が私の理想のリーダー像です。 そのた…

若手リーダーに向けた仕事の心得

6月中旬から7月末にかけて、あるチームの状況が芳しくなかったので、直接、マイクロマネージメントをしていました。 その期間、そのチームのリーダーの育成もしていました。こうした方がいい、こうすべきだ、こうしてはダメだ、など多岐に渡ることを伝授して…

あなたのチームがジャングルで迷ったらどうするか? ~リーダーシップとマネジメントの違い

想像してみて下さい。 あなたは10人のチームのリーダーです。 あなたのチームは、ジャングルの中で道に迷ってしまいました。 ぱっと見回してもうっそうと覆い茂る木々や草ばかりでどっちへ進んでいいのか分かりません。少し歩きまわっても状況はまったく変…

何のために多くを犠牲にしているのだろうか?

今のプロジェクトのゴールがなんとなく見えてきたので、先週あたりにチームのモチベーション向上のプレゼンを行いました。サービスインに向けて、最後の一息頑張ろう!と。 その中で次のような話をしました。 何のために多くを犠牲にしているのか? 私のプロ…

強いチームを作るには「育成」が必ず必要

ここ最近、『育成』ということに力をいれています。 仕事が落ち着きつつあり余裕がでてきたこともあり、また、プロジェクトの次の局面に向けての準備をしないといけないこともあり、配下のチームのリーダーやリーダー候補を育成しています。 より自立した、…

仕事のアウトプットは次の仕事のインプットである 〜先のことを考えて仕事をしよう

仕事をするとは何かをアウトプットすることです。そして、それには必ずインプットがあります。 システム開発の世界では「IPO」という言葉があります。 Input → Process → Outputの3つの頭文字を取ったものです。 仕事も同じです。Inputとなるものがあり、仕…

やさしいだけでは荒海は乗り切れない 〜成果の出ないリーダーの3つのパターン

下のメンバーからすると、やさしくて相談に乗ってくれるリーダーは嬉しいものです。 でも、自分がこの船の船長だったとしたら、船員にとって優しい船長でいられるでしょうか? リーダーとは、チームとして成果を上げることがミッションです。 そして、大きな…

理想の上司は本当に理想の上司なのか?

毎年、春になると、理想の上司ランキングなるものが発表されてニュースで流れてきます。 今年、2017年はこちらです。 www.oricon.co.jp さて、この理想の上司ランキングは本当に理想の上司なのでしょうか? 世のビジネスリーダーが、このランキングを参考に…

『伝える』ためには文章よりも図の方がいい

こちら↓の記事で、コミュニケーションは伝わらないと意味がない、ということを書きました。 vekitomo-0.hatenablog.jp 伝わるための3つのポイントとして、 短く 分かりやすく 相手に合わせる の3つをあげました。 今回は、2点目の『分かりやすく』について…

コミュニケーションに必要な3つの『度』

仕事をする上でコミュニケーションはとても大切な要素です。 正しく伝える、正しく受け取る。これが失敗してしまうと仕事はうまくいきません。間違った成果を生み出してしまうこともあります。 また、組織が大きくなればなるほど、コミュニケーションの重要…

弱いチームの戦い方と強いチームの作り方

リーダーたるもの、自分のチームが強いほうが望ましいです。 ですが、必ずしもそのようなチームを担当できるとは限りません。特にトラブルヘルプとかに突っ込まれると、自立するのすら危ういくらいのチームを持たされたりします。 トラブルプロジェクトとか…

与えた期間/カネを食いつぶす『パーキンソンの法則』

ひとに期間とカネを与えてしまったら、それはすべて使い切られてしまう、と思っておいたほうがいいです。 特に、リーダーであれば、自分のチームメンバーに無用に時間とカネを渡してはいけません。 3人に同じ仕事を、 Aさんに3日でやってくれ Bさんに5日で…