2018-01-01から1年間の記事一覧
最近では、持ち歩かないといけない電子機器ーガジェットが増えてしまってきています。 最近っていっても、ずっと前からですが。 私自身は、アナログ派でできるだけ手帳やらノートは手書きのものを使いたいのですが、仕事環境がどんどんデジタルに流れていっ…
仕事の中で、大なり小なり会議はたくさんあります。そのたくさんある会議でも、良い会議・悪い会議というものがあります。 悪い会議になってしまったら最悪です。時間と労力がムダになってしまいます。 良い会議となるポイントはいくつもありますが、今回は…
『整理整頓』とはよく言われますが、整理と整頓とは何がちがうのでしょう? 私自身、これまでこの2つの意味の違いを考えたこともなく「整理整頓」とまとめて捉えていましたし、意味も、ごちゃごちゃにとっちらかってるものを綺麗にする、くらいにしか考えて…
システム開発の世界では「IPO」という言葉があります。アイポと読みます。 これは、 Input(インプット)→Process(処理)→Output (アウトプット) の3つの頭文字を取ったものです。 すなわち、インプットを処理してアウトプットを作成するという…
エレベータの「行き先階」ボタンとドアの「閉」ボタン。どちらを先に押せば最速で行き先階に行けるでしょうか? 答えは「閉」ボタンです。 仕事のスピードは、段取り次第でいかようにも変わります。段取りが命です。段取りとは、言い換えると「仕事をどの順…
仕事の期限を守らなければいけない、ということは誰もが知っていることです。 では、何のために期限を守らなければいけないのか。 契約上の問題 お客様と決めたから 上司に言われたから など、いろいろと理由があると思います。 ですが、『期限を守る』とい…
電車の中のベスト・ポジションを狙おう 私にとって、電車の時間は自己投資の時間なので「どこに陣取るか」が私の学習環境を大きく左右します。私の電車のベスト・ポジションは、ドアと座席の間の白い板があるところです。 この場所がベストな理由は、つり革…
同僚や後輩、チームメンバーに依頼した仕事はだいたい期限ギリギリまで出てきません。例えば、3人のメンバーに同じ資料作成を、「今週中」「来週中」「月末まで」と別々の期限で依頼したとしても、どの場合でもその期限ギリギリに資料が上がってきます。つ…
成長のためには、みずから学びを継続しないといけません。 自分の目の前の仕事を、より高いレベルで実践するために必要なスキルアップのための学びもあれば、いつ使うのかわからないスキルのための学びがあります。 いつ使うかわからないスキルの代表格とし…
研修やセミナーを受講したり、書籍を読んだり、先輩のやり方を真似をしたり、と自分の成長へのアプローチはたくさんあります。 それらのどのアプローチをとろうが、包括的に必要なアプローチが『振り返り』だと思っています。 振り返るとは、自分がやった仕…
仕事では、いかに考えるか、ということが重要です、当たり前ですが。 考え方、思考法という方法論にはロジカルシンキングやデザインシンキングなどいろいろとあります。 私は、思考法の切り口として、 思考のベクトル というのをとても重要視しています。 思…
仕事をする中で伸びていく人、伸びない人、いろいろいます。 伸び具合にも、伸びない具合にもそれぞれレベルがありますが、今回は、ざっくりと大きくふたつに分けて考えてみたいと思います。 『成長する人』と『成長しない人』です。 これまで、それぞれのパ…
自分の成長の糧になるインプットにはいろいろなルートがあります。 研修、セミナー、勉強会、交流会など。 いろいろありますが、私は本を読むことからのインプットが一番効率がいいと思っています。 例えば、研修やセミナーだと、開催のタイミングがあります…
中学、高校のときのうっすらと記憶があるのが、 何かというタイミングでアンケートみたいなのがあり、 座右の銘は何ですか? 尊敬する人は誰ですか? というのがありました。 これは社会人になっても何度かありました。 その当時から、そして今だに違和感が…
ここ近年、『働き方改革』とか『ワークライフバランス』とかいった言葉がたくさん飛び交っています。 個人的な感想をいうと、これらについてあまり興味はありません。 なぜなら、これらの『働き方改革』とか『ワークライフバランス』といったものから出てく…
「人のフリ見て、我がフリ直せ」というのは有名な言葉です。 より成果を出している人の共通点のひとつに『観察眼』があると思います。 『観察眼』にはいろいろな『観察眼』があります。 先ほどの言葉のように、人の失敗やネガティブな面を自分の反省として活…
自分がやってきた仕事、身についたスキル、それぞれあると思いますが、それを社外にきちんと説明できるでしょうか。 社内では説明できると思います。 それが社外に向けたときに、一般化した、汎化した言葉で説明できなければいけません。 自分が属している組…
マクドナルドの競合を洗い出してください いきなりのお題です。考えてみてください。 さて、何が思いついたでしょうか? モスバーガーなどといったハンバーガーショップがすぐに頭に思いついたのではないでしょうか。 私がイチ消費者としてマクドナルドを使…
仕事で出張にいったら、その土地の美味しいものを食べたいですよね。せっかくなので。 でも、事前に調べないとわからないですし、現地での時間も限られているので、ちょっと離れた場所だったりするといけないですね。 そして、 やっぱり福岡にいったなら、『…
PDCAを回しましょう、ということは社会人になって早々に多くの人が言われることです。 仕事のいろはの「い」です。 では、そのPDCAを回せてるでしょうか。 PDCA、PDCAとは口では言いつつもきちんとPDCAを回せてる人は実はほとんどいません。 PDCAをきちんと…
仕事環境を快適にした方がいいのは言わずもがなです。 そのこだわりで、ちょっとした違いがかなり便利になることがあります。 こだわるポイントとかはひとそれぞれ違うと思いますが、自分なりのこだわりを持つといいと思います。 今回は、私のアイテムをいく…
会議におけるビジネススキルといえば、一般的にはファシリテーションとか、ブレストや議事録の取り方などが語られます。 ですが、ほとんどの人が参加する会議は自分がリードすることよりも、イチ参加者として参加することの方が圧倒的に多いです。 今回は、…
若いうちは、自分が学ぶことの方が大切ですが、自分に後輩ができはじめたら『教える』ということをした方がいいです。 それも、できればラフな雑談ベースではなく、きちんと教える形態の方がいいです。 なぜなら、きちんと教えるならば、自分がきちんと調べ…
大きな仕事など、複数の人で仕事をするときには役割分担をすることが多くあります。 仕事を複数に分割して役割分担をするときには、「分割損」というものが生まれます。 今回は、XYZという「モノ」を作る仕事をイメージして書いてみたいと思います。論点をシ…
多くの人が、何かしらの組織に属して仕事をしているビジネスパーソンだと思います。 その「組織」の看板がみなさんの後ろになかったとしたら、みなさんにはどのくらいのValueがありますか? 値札と名札と看板。意識したことはありますか? 私たちの多くは会…
私はいま、とある部門で仕事をしています。 その部門で仕事をする上で、自分たちの価値は何だろうと考えています。 AAA部、BBB部、CCC部でもなく、営業部隊でもない『XXX部』。 他の組織と比べて、どこに差別化を見い出し、どこに自分たちの価値を見い出すか…
最近、考えると悩むの違いについて触れる機会がありました。 かいつまんでいうと、 『悩む』というのは生産的ではなく、『考える』ことが生産的である、と。 だから、悩むのではなく考えよう、ということでした。 その時は、 ちょっと違和感を覚えつつもそう…
こちら↓のブログでも書きましたが、私の通勤スタイルはリュック派です。 vekitomo-0.hatenablog.jp これまでMobusのセミカジュアルなリュックを使っていましたが、横のファスナーがぶっ壊れてしまい、新しいリュックを探していました。 このMobusのリュック…
Excelばかりで仕事をしていた人が、突然、パワーポイントで仕事をしないといけなくなった場合、当然すぐにはなれることはできません。 昔の話ですが、それまではExcelでの仕事がほとんどだったところに、パワーポイント中心の仕事がやってきました。 パワポ…
「もっと深く考えろ」と言われると、「では、それなりの時間が必要です」と言ってしまいがちです。 時間をかければ深く考えられて、いい答えがだせるのでしょうか? 私の答えはNoです。 考えるのに「時間が必要」という人はとりあえず考え始めて、頭の中で…