ビジネス書
長いこと悩んだ結果、最近、Kindle unlimitedを始めました。 www.amazon.co.jp 月額980円でkindleアプリで読み放題のAmazonサービスです。 読み放題とはいえ、unlimitedに登録されている本が対象です。 何が故に悩んでいたかというと、登録されているものが…
最近、中堅レベルのメンバーを見ていてよく感じるのは、見よう見まね、先輩・上司のやり方を真似してきた、という人が多いということです。 例えばでいうと、資料作成です。 私がいまの環境に入って、最初に感じたのは「資料」がちょっと違う、でした。 私自…
自分の成長の糧になるインプットにはいろいろなルートがあります。 研修、セミナー、勉強会、交流会など。 いろいろありますが、私は本を読むことからのインプットが一番効率がいいと思っています。 例えば、研修やセミナーだと、開催のタイミングがあります…
【マインドマップ的読書感想文】という有名な書評サイトで『2軸思考』が紹介されてました。 【2軸?】『複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考』木部智之:マインドマップ的読書感想文 なんと、私自身知らなかったのですが、1冊目の本がこのサイトの年間…
『2軸思考』が発売されて1ヶ月ちょっとたちましたが、気づいたら『美人読書』というサイトで書評が紹介されてました。 ありがとうございます。 bijodoku.com ここの書評で、 実際に使う努力をしなければその領域には到達できない。 身につくかつかないかは…
構想着手から1年超、「2軸思考」の出版のお知らせです。 複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/12/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 12/1あたりに書店の店頭に並ぶ予定です。 今回の…
こちらのブログ、かなりの期間滞っています・・・。 自分の本業の責任範囲が増えたことと、2冊目の本の仕上げの時期が重なったことで、他のことになかなか時間を割けなかったためです。。。 と、言い訳をしてみる。。 さて、2冊目の書籍、現在ゲラチェック…
私自身が仕事を速くする本を書きましたが、その私が自分の仕事を速くするのに役に立ったビジネス書を紹介します。 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?posted with ヨメレバ木部 智之 KADOKAWA 2016-05-19 Amazonで購入Kindleで購入楽天ブ…
ここ最近、昔読んだビジネス書を読み返しています。 私は本は捨てずに取っておいて、何度も読むスタイルです。東洋経済オンラインのこちらに書いてますので、ご覧ください。 toyokeizai.net で、今回、まとめて読み返していて、改めて、読み直すことはいいな…
2017年2月13日発売のプレジデントに取材記事が掲載されました。P.34、68に記事が出ています。 PRESIDENT (プレジデント) 2017年3/6号(「働き方」全課題60)出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2017/02/13メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 今回…
BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 2017年 01 月号 [雑誌]?出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2016/11/25メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 11/25発売のBIG tomorrowにインタビュー記事が掲載されました。 記事タイトルは、 『言葉より図で説明する…
メルマガのまぐまぐ!が9月に「mine」というWebサービスを立ち上げました。 mine.place どのようなサイトかというと、 mine(マイン)とは、人気作家の「記事単位の作品」が届けられる新しいプラットフォームです。作家が書きたかったこと、勢いで書いてみた…
今週発売のプレジデントにインタビュー記事が掲載されました。 資料作成の特集で、『手書き8割、PC2割』という記事です。 書籍でもこのテーマは書いていますが、プレジデントではロジカルシンキングと絡めて話を展開しています。 本屋、コンビニ等で見かけた…
リーダー必読の書と言われ『孫氏』とともに並ぶ、マキアベリの『君主論』を読みました。 ようやく読みました、というのが正しくて、これまでも何回か読もうと思ったことはありましたが、なかなかとっつきにくくて敬遠してました。 今回は、とある本をたまた…
ライフハッカーなるWebに私の本が取り上げられていました。 www.lifehacker.jp ありがとうございます。なのですが、 このページ、何かをググった結果、たどり着いたことはありましたが、ちゃんと読んだことはありませんでした。 まずはどんなサイトなのかを…
おかげさまで紙の本の売れ行きも好調のようですが、Kindle版もさらに好調とのことで、KADOKAWAさんがKindle版の30%OFFを始めます。 6/23から2週間の期間限定30%OFFです。夏だから、は関係ありません。。。 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているの…
5/20に発売されました書籍が、今週に重版が決定しました。1ヶ月経たずに重版されました。 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/05/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る まじ…
良い書評をいただきました ビジネスブックマラソンというところで書評をいただきました。 良好な評価でした、ありがとうございます。 eliesbook.co.jp さて、書評を読ませていただいて、このページで私の目にとまったのは、この方も昔、 ケリー・グリーソン…
『マインドマップ的読書感想文』という書評ブログに私の本の書評記事が出てました。 ビジネスの達人がこっそり教えてくれる『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』:マインドマップ的読書感想文 総評として、次のような感想が書かれていま…
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/05/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 5/19発売予定の本のコンテンツを紹介します。 (書店に並ぶのは5/20らしいです。) 本日は第5…
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/05/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 5/19発売予定の本のコンテンツを紹介します。 (書店に並ぶのは5/20らしいです。) 本日は第4…
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/05/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 5/19発売予定の本のコンテンツを紹介します。 本日は第3章です。 第3章はチームのスピードにつ…
今日、家に帰ったら本の見本が届いてました。 これまでwordとか、PDFとか、紙とかで原稿を書いたりチェックしてきていましたが、本という形になると感慨深いものがあります。 私の本業はシステム開発で、システムって動いているもの・仕事の成果が目に見えに…
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/05/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 5/19発売予定の本のコンテンツを紹介します。 本日は第2章です。 第2章 「作業のスピード」は…
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/05/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 5/19発売予定の本のコンテンツを紹介します。 本日はまずは第1章からです。 第1章 仕事の速さ…
5/19に書籍が出版されます。 タイトルは『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』 まだ発売前ですが、Amazonのページはできてます。 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?作者: 木部智之出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: …
いま、『なぜこの店で買ってしまうのか ショッピングの科学』という本を読んでいます。小売業の売り側、特に店舗の視点から、顧客の購買パターンなどを分析している本です。 2年位前に社内研修を受けたときに紹介された本で、全然読まずに放置していたものを…
人生で初めてゲラチェックなるものをしています。 ゲラってなんだろうっておもって調べたら、語源は「Galley」で、試し刷りの意味だそうです。 そう聞いても、やっぱりしっくりこない。ゲラって。。。 それはそれとして、 仕事を速くするテクニックを書いて…
久しぶりに『孫子の兵法』の本を読み返しています。『孫子の兵法』に関する本はたくさん出ていますが、私が読んでいる本はこちらです。 孫子の兵法がわかる本―“生きる知恵”の最高のバイブル (知的生きかた文庫)作者: 守屋洋出版社/メーカー: 三笠書房発売日:…
さて、今回は自己啓発系のおすすめの本を紹介します。 自己啓発の本は、常に新しい本がたくさん出ていますが、私はどちらかというと歴史的名著系の方が好みです。 7つの習慣 超が付くほど有名ですね。 最近はかんたんに分かるシリーズで漫画化されてますが、…