プレゼンの失敗NGあるある

プレゼンは、それだけで本が書けるくらいのたくさんのネタがありますが、今回はプレゼンの失敗NGあるあるを紹介します。 このNGあるあるは、失敗プレゼンのよくあるパターンなので、これらをしないだけでもプレゼンレベルが格段にあがると思います。

f:id:vekitomo-0:20190228210052p:plain:w300

【あるある①】ポインターを使う

ポインターを使う人は結構多いですが、やめた方がいいと思っています。理由は次のとおりです。

  • ポインターがブレブレになってしまい聞き手はその動きに意識がいってしまう
  • ポインターを示すときにスクリーンを見てしまう
  • ポインターがブレブレになることで、緊張しているときはより緊張してしまう
  • なんか偉そうに見えてしまう

【あるある②】スクリーンを見ながら話す

スクリーンを見ながら、書いていることを読んでしまうパターンです。そうすると聞き手からは背中しか見えませんし、当の本人も聞き手の反応を見ながら話すことができません。

PCの配置場所を考えたりして、聞き手の方を向いて話せるようにしましょう。

【あるある③】資料をくばる

資料を配ってしまうと聞き手は資料を読んでしまいます。 私が資料をもらったときは、ざっと全ページに最初に目を通してしまい、だいたい分かったら細かく気になるところだけを詳細に読み始めてプレゼンを聞いてないパターンが多いです。

プレゼンは聞かせてなんぼなので、読み物に集中されないように資料は配らないようにしましょう。

大会場のプレゼンとかで、予め配らなければいけないときとかは、「資料はあとで読んでください」などと最初に言っておくようにしましょう。

【あるある④】文字の多いスライドを作ってしまう

これもよくあるパターンです。 プレゼン資料の王道は文字が少ないものです。 これを知ってか知らずか、現実には文字の多いプレゼン資料が多いのが実情だと思います。

文字が多い資料でプレゼンをしてしまうと、「説明」になってしまいがちです。

また、聞き手側は資料を読むことに意識がいってしまい話を聞いていない、とか、そもそも文字が読めなくてストレスを感じる、といった事態に陥ります。

【あるある⑤】最初に言い訳からはいる

自身のなさの保険をかけるために、プレゼンの最初に言い訳から入るパターンがあります。

例えば、

  • 緊張してまして・・・・
  • 資料が完璧でないですが・・・・
  • 未熟ではございますが・・・・

といったセリフです。

最初に言い訳からはいると、聞き手は聞く気がなくなります。せっかく時間取って聞きに来たのに、とか、内容がないのであれば帰ろうかな、とか。

どんなに準備しても不安になります。完璧なプレゼンというのはないので、あえて言い訳を言うことはやめましょう。

スタート時点で負けプレゼンが確定してしまいます。