若手リーダーに向けた仕事の心得

6月中旬から7月末にかけて、あるチームの状況が芳しくなかったので、直接、マイクロマネージメントをしていました。

その期間、そのチームのリーダーの育成もしていました。こうした方がいい、こうすべきだ、こうしてはダメだ、など多岐に渡ることを伝授してきました。

そのクリティカルの状況を抜けたので、そのリーダーには、私から言われたことを再整理して振り返って見直した方がいいよ、と伝えたところ、Excelで整理してきました。

今回は、箇条書きですが、その内容を列挙したいと思います。

今後のブログで、ひとつづつ書きしたためていこうと思っています。

まずの今回は、列挙です。

f:id:vekitomo-0:20170829150411j:plain:w300

計画

【作業計画】

  • WBSで管理。作業の全量を捉えて全てのタスクを管理し、発生したものは都度追加していく。 (MECE・階層構造を意識する)

  • 作業者のスケジュールにバッファは入れない。

  • 計画に意思をこめる。(作戦、戦略、思い等)

実行

【報告資料作成】

  • 定量的な情報とそれに対するコメントを添える。

  • 定量的な情報の纏めは機械的に集計できる仕組みを最初に構築する。

  • 報告資料は見やすく、報告ポイントや前回との変更点を明確にする。

【報告】

  • 結論を先に話し要点を纏めて簡潔に説明する。

  • 報告対象の相手により報告内容のレベルを変える。

【進捗管理】

  • メンバーとの会話を増やすことで状況を正確に把握し問題点に対する早期発見・解決を図る。

  • 状況や人に応じてトレースの頻度・粒度を変える。

  • 空いている席に座るなどメンバーとの距離を近くする。

  • ホワイトボードを利用し状況を可視化し共有できるようにする。

【リーダー振る舞い】

  • どんな状況であっても平常心、暗い顔は見せない、声を張る。

  • メンバーのモンキーは持たない。その場で判断しメンバーにやらせる。(アイドルタイムを無くす)

  • 関係者を巻き込んで最善の策を検討する。

【チーム育成】

  • チームとしての目標や意識することを何度も繰り返し伝える。

  • PCR・障害対応において経験のないメンバーをアサインする。

  • 有識者は作業からレビュー重視に転換しレビューを強化する。

  • チームメンバーのモチベーションを上げるようメンバー個人毎のアクションをとる。

その他

  • PDCAはPDに対してCAを行い、振り返りのスパンを早め改善点があれば即改善する。

  • 対外的な人との約束についてはエビデンスを残す。

  • 口頭での説明ではなく絵を描いて説明する。

  • 本などにより基礎を学ぶ。(PMBOK、ビジネススキル等)

  • メンバーの年間稼働状況を把握し総合的な判断でコントロールする。