コミュニケーションのチャネル数n(n-1)/2の公式をメールの数でアセスしてみる

久しぶりの更新です。
今週から、さらに2チームを引き継ぐこととなって、チームが12チームとなりました。 日本と中国・大連を合わせて、人の数にして300人。

引き継いだ1週目だったので、いろいろとごたごたしており、月並みな言い方をすると忙しい一週間でした。

さて、何が一番変わったかというと、メールの量が半端なく増えたことです。

f:id:vekitomo-0:20160326015909j:plain:w250

もともとの7チーム体制のときは一日200通くらいのメールを受信してました。 これはメルマガとかを含まず、完全にプロジェクト関連のメールだけです。

これが、3チームを引き継ぎ10チームとなったときに、一日400通のメールとなりました。

そして、さらに2チームを引き継ぎ12チームとなったら、600通のメールとなりました。 ちょっと普通の人間の限界レベルまできた感じがします。

n(n-1)/2で検証してみる

さて、コミュニケーションのチャネル数はn(n-1)/2です。nは人数です。 渡しの場合、nを300人にしても、直接コミュニケーションを取るのが300人ではないので、チーム数をnとしてみます。

そうすると次のようになります。

  • 7チーム  :  7(7-1)/2 = 21
  • 10チーム : 10(10-1)/2 = 45(約2倍)
  • 12チーム : 12(12-1)/2 = 67(約1.5倍)

そして、メールの受信数は、

  • 7チーム  : 200通
  • 10チーム : 400通(2倍)
  • 12チーム : 600通(1.5倍)

です。

チーム数で計算することがあっているかは分かりませんが、実態とは概ねあっています。

朝会だけでも・・・

この12チーム、状況がそれぞれ違います。 なので、3つにグルーピングして、毎日朝会をやっています。

また、私自身が上位マネジメントレベルの朝会があり、プロジェクト全体の朝会もあり、、、ということで、 毎日、8:30~11:00が朝会の時間帯となってしまいました。

もはや、昼会に近い時間までとなりました。

では、どうしていくか・・・ @メール

まず、メールの量が凡人の限界値を越えた気がします。 これまでは、200通であったら、全部目を通していました。

600通ともなると、「読まないメール」を決めなければさばけないな、と思います。

では、どうしていくか・・・ @体制

12チームをほぼフラットに見ているので、コミュニケーション量が増えています。
理想論を語れば、12チームをいくつかにグルーピングして中間レイヤーの階層をつくって、コミュニケーションのチャネル数を下げることが、一番効果があると思います。

ですが、そうはできないチームであり、だからこそ、引き継いだのだと思います。

それはさておき、いずれは中間レイヤーを作らなければチームとして成り立たないと思っています。

ですが、中間レイヤーをおくということはその下を管理・リードできる力のあるリーダーを育てなければならないということと同義です。

チームは育成するもの

いま、その中間レイヤーを担当できるリーダーがいないとするなら、育てるしかありません。
それができない限りは自分の仕事は減りません。

とはいっても、そんなに簡単にはリーダーは育ちません。

では、どうするのか?
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、育てるしかありません。

つまりは・・・

自分のカウター相手の数が増えたら、それのコミュニケーションチャネルの数はn(n-1)/2で計算できます。

では、どうするかというと、体制上の中間レイヤーを定め、コミュニケーション量を減らしましょう。

今週引き継いだばかりで、今はまだ試行錯誤の途中です。 その中で発見したことがあれば、ブログで紹介していきます。