仕事のアウトプットは次の仕事のインプットである 〜先のことを考えて仕事をしよう

仕事をするとは何かをアウトプットすることです。そして、それには必ずインプットがあります。

システム開発の世界では「IPO」という言葉があります。 Input → Process → Outputの3つの頭文字を取ったものです。

仕事も同じです。Inputとなるものがあり、仕事をすることでOutputがうまれます。イメージにするとこのような感じです。

f:id:vekitomo-0:20170629173321p:plain

そして、Outputは次の仕事のInputになります。ちなみに、システムはIPO(Input→Process→Output)の膨大な組み合わせで成り立っています。

仕事も同じでしょう。何かの仕事のアウトプットが、ずっと先の他の仕事につながっていきます。

f:id:vekitomo-0:20170629173435p:plain

つまり、何が大切なのでしょうか。 今の目の前の仕事が次のインプットになるということを意識しましょう。そうすると、自ずと、どのレベルでどれくらいのものをアウトプットすればいいかが分かるはずです。

次の仕事のインプットとして適切なレベルであることが、ムダなく仕事をすることになります。 過度に力を入れすぎたものを作ってしまうと、ムダに時間と体力をかけたことになり、逆に、不十分なものをアウトプットしてしまうと、次の仕事に負荷がかかってしまいます。

次の仕事のひとはお客様

私が若い頃に先輩に言われたことです。自分の次に仕事をするひとを「お客様」と思って仕事をしろ、と。

そうすれば、粗雑な仕事はしなくなるはずです。

また、仕事でひとのことを気づかう、ということは、意外と大切なことだと思います。 自分がどうすれば、他の人が楽になるか、とか、仕事がやりやすくなるか、ということに気づかいができるひとは、いい仕事をする人が多い気がします。

仕事はIPOが連なっていくものです。このような気持ちをもって仕事ができるメンバーが多いチームは良い成果を出していくでしょう。

f:id:vekitomo-0:20170629231853j:plain:w350