「~~したいと思います」には意志と責任を感じない

私は、仕事上の会話、メール、資料では「思う」「考える」を意識して使い分けています。

言語としての意味や哲学的?な扱いとは少し違う解釈になるのかも知れませんが、私としては、

 ・ 「思う」 には意志がなく責任が伴わない
 ・ 「考える」には意志があり責任が伴う

と、「考え」ているからです。

例えば、

  • 「その方針は、リスクが高いのでやめたほうがいいと思います。」
  • 「そのやり方ではうまくいかないと思います。」
  • 「役割分担を変えたほうがいいと思います。」
  • 「期日に間に合うと思います。」

などなど、いろいろな場面で、「思う」という言葉が使われています。

これを次のように言ってみましょう。

  • 「その方針は、リスクが高いのでやめるべきです。」
  • 「そのやり方ではうまくいかないと考えます。」
  • 「役割分担を変えたほうがいいです。」
  • 「期日に間に合わせます。」

「考える」という言葉を使っていないのもありますが、先ほどの言葉と比べるとどうでしょうか?
どっちの回答をする人に仕事を任せたいと思うでしょうか?

f:id:vekitomo-0:20151008224802j:plain:w300

言わずもがな、ですよね。

なので、私が自分の意思表示をするときは必ず「~~と考えています。」という表現を使うようにしています。
とはいえ、文脈のハマりの良さから「思います」の方が適しているときもあるので、そういうときはそっちを使ったりします。でも、それは意識的にです。

よくテレビのスポーツニュースで、日本を代表するような選手が、

  • 「次の試合は勝ちたいと思います。」
  • 「もっとゴール前の精度を上げていきたいと思います。」
  • 「次は勝てるようにがんばりたいと思います。」

などというと、ちょっと残念な気持ちになってしまいます。

当然、一流のプレーヤーなので、そんじょそこらの人たちよりかはメンタルも強く、強い意志を持ってはいるのでしょうけど、このような表現からは強い意志を感じられないのです。

とはいえ、「思う」という単語は日本語の中ではハマりが良すぎるので、「思う」という表現をつかうことも、もちろん多くあります。
むしろ、「思う」という単語なしで会話するのはとても難しいです。
でも、そんなときでも心のなかでは「思う」と「考える」の違いを意識しながら使っています。

ちょっとしたこだわりですが、
「~~と思います。」というときに、ちょっと意識してみてください。

  • 「~~したいと思います。」は、使わないようにしたいと思います。
  • 「~~したいと思います。」は、使わないようにします。

意志と責任を感じるのはどちらでしょうか。