コミュニケーション

最高のディスカッションのための必須アイテム ~サランラップ

会議やディスカッションをするとき、ホワイトボードを使うことが多いと思います。 ディスカッション内容を書きながら議論することで、論点がブレず、より深い議論をすることができます。 ですが、そのホワイトボードが十分でないことがよくあります。 十分で…

人に教えることにチャレンジしていこう それが自分の成長につながる

人に教えるということは、間違いなく自分の成長につながります。 まず、人に教えることで自分の理解が整理される、ということがあります。 これは自分が感覚で、体で覚えていることを、人に伝えるというプロセスの中で言語化しなければいけないので、ぼんや…

ひとりひとりがプロフェッショナルとしてフラットにいこう

私は、「上司」と「部下」という言葉が好きではありません。理由は、その言葉に上と下という言葉が入っているからです。 多くの会社では、組織はピラミッド型の階層構造にはなっているので、構造上、「上」「下」という構図ができてしまいます。ですが、ひと…

リモートワークでの必須アイテム ~Bluetoothのヘッドセット

このCOVID-19影響で、出社を控え、家でのリモートワークをしている人が多いと思います。 私もほんとしばらく自宅で仕事をしています。 そんな中で一番重宝しているアイテムがJabraのBluetoothヘッドセットです。 JABRA Boost Black ワイヤレスBluetooth ヘッ…

「りんごを買ってきて」と言われてりんごを買ってきたら、人とは差がつかない

「りんごを買ってきて」と言われたらどうしますか? そのまますぐにりんごを買いに行ってはだめです。 なぜりんごが欲しいのか、なんのためにりんごが欲しいのか、これによってアクションが変わったりします。 もしかして、小腹が空いているのかもしれません…

プロに謙遜はいらない

みなさんは、新しい環境に移ったり、新しい人と会ったりして自己紹介をするときに、自分のことを謙遜して自己紹介をするでしょうか? 私は過去のキャリア、スキル、経験を謙遜することなく説明します。 それには理由があります。 お客さんであっても、社内で…

プレゼンの失敗NGあるある

プレゼンは、それだけで本が書けるくらいのたくさんのネタがありますが、今回はプレゼンの失敗NGあるあるを紹介します。 このNGあるあるは、失敗プレゼンのよくあるパターンなので、これらをしないだけでもプレゼンレベルが格段にあがると思います。 【ある…

文字の最初と最後だけあっていれば文章は読めてしまう ~レビューはほどほどに

さて、まずは次の文章を読んでみてください。 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さ…

仕事のアウトプットは次の仕事のインプットである 〜先のことを考えて仕事をしよう

仕事をするとは何かをアウトプットすることです。そして、それには必ずインプットがあります。 システム開発の世界では「IPO」という言葉があります。 Input → Process → Outputの3つの頭文字を取ったものです。 仕事も同じです。Inputとなるものがあり、仕…

『伝える』ためには文章よりも図の方がいい

こちら↓の記事で、コミュニケーションは伝わらないと意味がない、ということを書きました。 vekitomo-0.hatenablog.jp 伝わるための3つのポイントとして、 短く 分かりやすく 相手に合わせる の3つをあげました。 今回は、2点目の『分かりやすく』について…

コミュニケーションは伝わらないと意味がない 〜伝わるための3つのポイント

コミュニケーションは伝わらないと意味がありません。 なぜ、何のためにコミュニケーションが発生するのかというと、相手に何かをしてもらいたいからです。 資料を作ってもらいたい 調査をしてもらいたい 報告を理解してもらいたい 3つの案を判断してもらい…

コミュニケーションミスで失うもの 〜品質と時間

前のエントリーで、コミュニケーションでは『鮮度』と『濃度』と『精度』が大切です、ということを書きました。 vekitomo-0.hatenablog.jp 今回は、その『精度』について書きます。 当たり前ですが、コミュニケーションでは、情報を正しく伝えることが大切で…

コミュニケーションに必要な3つの『度』

仕事をする上でコミュニケーションはとても大切な要素です。 正しく伝える、正しく受け取る。これが失敗してしまうと仕事はうまくいきません。間違った成果を生み出してしまうこともあります。 また、組織が大きくなればなるほど、コミュニケーションの重要…

時間の長いプレゼンの時間コントロール方法

先日、社内で75分のプレゼンを行いました。そのプレゼンで苦労したことのひとつがプレゼンの時間コントロールです。 これまで行ってきたプレゼンの中で最長です。セミナーなどで4−5時間ほど話をすることもありましたが、それは途中途中で休憩を入れたりし…

【BIG tomorrow記事掲載】言葉より図で説明すると仕事のやり直しが減る

BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 2017年 01 月号 [雑誌]?出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2016/11/25メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 11/25発売のBIG tomorrowにインタビュー記事が掲載されました。 記事タイトルは、 『言葉より図で説明する…

自席の横に簡易ミーティングスペースがあると超便利!

私は自席のある机の島の近くに小さい丸卓と椅子を4つくらい置いています。 これ、超便利です。 [イメージ] 誰かが相談に来たときに、ちょっと時間がかかりそうとなったときはその丸卓に移動して話をしたり、何人かを呼ぶときもそこで話をします。 わざわざ会…

資料作成は手書きから始める

先日、自社の内定者にむけてのスピーチをしてきました。 持ち時間は30分でPPTで5枚のプレゼンピッチを作成しました。 プレゼン資料を作成したステップの紹介します。 また、今回は、極力文字を使わない資料を作成してプレゼンしたのですが、 それをやった結…

コミュニケーションのチャネル数n(n-1)/2の公式をメールの数でアセスしてみる

久しぶりの更新です。 今週から、さらに2チームを引き継ぐこととなって、チームが12チームとなりました。 日本と中国・大連を合わせて、人の数にして300人。 引き継いだ1週目だったので、いろいろとごたごたしており、月並みな言い方をすると忙しい一週間…

リーダーの忙しさはコミュニケーション数に比例する

「忙しい」という言葉は嫌いですが、一般的に通りがいいのでここでは使います。 3週間くらい前までは、自分のチームには7チームあって、日本で90人くらい、中国・大連で20人くらいでした。 それが9チーム、10チームと増えることになりました。人の数にして、…

メールを書くときは、絶対にスクロールバーを出してはいけない

受け手にとってやさしいメールとは 時間をかけずとも読みきれる メールを読んだ瞬間にメールの目的が理解できる だと思います。 受信したメールが、 「これ小説ですか?」 というくらい、がっつり書かれていることがたまにあると思います。 読み応えたっぷり…

コミュニケーション・ミスは発信側に責任がある

システム開発を風刺した絵があります。 業界人にとってはわりと有名な絵です。 この絵から読み取れることはたくさんありますが、 私はこの絵を、コミュニケーションの大切さを教えるときにつかっています。 仕事をするときは、必ずコミュニケーションが発生…

仕事のオン/オフから学ぶグローバルコミュニケーションの大事なポイント

カレンダー通りの仕事の人は、今日から連休ですね。 がっつり休む人もいるでしょう。 休むときは休んでリフレッシュしたいものですね。 さて、仕事のオンとオフに対する考え方ですが、やはり国によってそれぞれ違います。 今回の記事では、仕事のオンとオフ…

コピー用紙とカラーペンでコミュニケーション・ロスをなくす『ワザ』

私は、机の上にコピー用紙の束とカラーペンを置いています。 コミュニケーションロスをなくし、確実に仕事をするためです。 議論が空中戦になり、 時間が経てども議論がかみ合わない 口頭で作業指示をしたが、 3日後に期待していたものと全く違うものが出て…